BLOG

【イベントのお知らせ】 アートギャラリー&カフェ inアクラ|岡山の注文住宅|自然素材を使ったシンプルなデザインの家ならアクラへ
2018.11.29

12月6日(木)にアクラにて、赤磐市の
こうちゃんのアトリエ”と“とんぼ邸ほっこり茶房”さんによる
アートギャラリー&カフェを開催します。

 

今回展示するのは、“こうちゃん”こと宇田光志さんのイラストペン画です。
ダウン症の宇田さんが描く世界は、鮮やかな色遣いが印象的で生命力に溢れています。
下書きなどをせずにイラストペンで一気に書き上げるとか。

 

そして絵を楽しんでいただきながら、“とんぼ邸ほっこり茶房”さんの
おやつセット&ドリンク“ほっこり盆”(500円)をどうぞ。
飲み物(350円)も用意しています。

 

カフェイベントは12月6日のみですが、イラストペン画は13日まで展示しますので、
いつでも気軽にお立ち寄りください。
(※土・日はお休みさせていただきます。)
またイベント時恒例の、観葉植物30%OFFも、6日(木)から13日(木)まで実施します。

 

皆さまのお越しをお待ちしております。

開催日時
アート&カフェ:12月6日(木)11:00~16:00
ギャラリー展示:12月6日(木)~12月13日(木)11:00~17:00
8日(土)と9日(日)はお休みさせていただきます。

【結露しない】|岡山の注文住宅|自然素材を使ったシンプルなデザインの家ならアクラ

いよいよ寒さも厳しくなり、結露が気になる頃ですね。

 

窓まわりの結露を防ぐには、窓ガラスだけでなく
サッシ選びも重要です。

 

これまで一般的だったアルミ製のサッシは熱を伝えやすいので、
外気の寒さでサッシの内側まで冷たくなり、
室内との温度差によって結露が起きてしまうのです。

 

最近は、熱を通しにくい樹脂製のサッシが人気です。
なかには耐久性を考えて、内側は樹脂でも外側は
風雨に強いアルミでできているものも。

 

また外側はアルミで、内側は木製のものも。
雰囲気がいいと、こちらも人気です。

 

アクラでは、窓ガラスにはLow-E複層ガラスをおすすめしています。

二重ガラスになっていて、内側には金属膜がはられています。
この特殊な構造が、太陽の熱を50%以上カットし
夏は涼しく、冬は暖房熱を外へ逃がさないので、
節電効果も期待できます

 

紫外線も大幅にカットするので、
家具やカーペットの変色もおさえてくれます。

家づくりの際には、結露対策についてもご一考を。

【イベント報告】BAYAPAN in アクラ ~野菜パンと薬膳スープで和やかなひと時~|自然素材を使ったシンプルなデザインの家ならアクラへ
2018.11.22

もう先月のことになりますが、「BAYAPAN in アクラ」を開催しました。

 

当日は、BAYAPANさんの国産小麦を使用した自然派パンと、薬膳スープをご用意し、皆さまをお迎えしました

パンはレンコンや黒豆がのったもの、カボチャが練りこまれたものなど野菜のパンがたくさんあり、どれを食べようか迷うほど。薬膳スープはほんのりカレー味で、体も温まると大好評でした。

 

私はレンコンと大葉がのったパンをいただきましたが、シャキシャキとしたレンコンの食感と、パン生地の優しい味わいに魅了され、野菜たっぷりの薬膳スープにお腹も心も満たされました。

 

お昼前から夕方にかけてのたった数時間のイベントでしたが、多くの方に来ていただき賑やかで和やかなひと時となりました

なかにはアクラの前に出しておいた看板をみて、通りがかりで入ってくださった方も。これからもこうして多くの方にお集まりいただき、人の輪が広がるお手伝いができれば嬉しいです。

 

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

【家との一体感 ~造作家具~】|岡山の注文住宅|自然素材を使ったシンプルなデザインの家ならアクラへ

家づくりにおいて、「内装まではイメージ通り」に仕上がっていたのに、
家具を入れてみると「なんだか想像と違う」と
違和感をもつ方がいらっしゃいます。

 

既製品の家具の場合、サイズ的にも雰囲気的にも
美しく収まらないケースもしばしばで、
一気に「生活感」が出てしまうこともよくあります。

 

せっかくデザインにもこだわって家を建てるなら、
家具もオーダーの造作家具にしてはいかがでしょう。

 

家の雰囲気になじむ思い通りのものができますし
時には造作家具のデザイン一つで、おしゃれ感がぐんと上がります。
費用についても、ちょっといい家具を新たに買うことを思えば
そんなに高くはありません。

 

また人それぞれに収納したい物やサイズ、量も違いますし
使い勝手もご自身にピッタリなものが手に入りますよ。

また、作り付け家具だと地震で倒れる心配もありません。

 

ちなみに、写真のキッチン収納は、市販のものだと隙間ができるため、壁一面にぴったりと収まるサイズに制作。まわりにしっくいを施したことでいい雰囲気に仕上がっています。

 

 

アクラでは、材質、色、デザイン、大きさ、予算などを打ち合わせしながら、オリジナルの作り付け家具のご提案をさせて頂きます。

 

ご興味のある方は、お気軽ご連絡くださいませ。

【山の上で】|岡山の注文住宅|自然素材を使ったシンプルなデザインの家ならアクラへ
2018.11.15

週に一度、1時間から2時間ほどかけて、
ゆっくりと山を登るのが私の趣味の一つ。

 

毎週末、訪れる山は決まっていて
岡山市中区にある「龍ノ口山」。
ふもとには「龍ノ口グリーンシャワーの森」があり
岡山市民の人気散策コースにもなっています。

 

龍ノ口山にはいろんなトレッキングコースがあり
のんびりと散歩気分で登れるコースもあれば、
なかにはちょっとハードなルートも。

 

私は、3つある山頂を縦走するのがお気に入りのコースです。
岡山市市街地を一望できる山頂に着いたらコーヒーを淹れて、とても綺麗な景色を見ながら一服。
夏は新緑の中で、秋には紅葉に染まった景色の中でいただく
一杯のコーヒーは、格別の味です。

 

 

コーヒーの香りに包まれながら
ぼんやりと美しい景色を眺めていると
家づくりのいいアイデアがわいてくることもしばしば。

 

山の一角には、学問の神様が祭られている龍ノ口神社があり
もしかすると知恵を授けてくださっているのかもしれません。

 

受験シーズンには、合格祈願に訪れる方たちをよく見かけます。
皆さんも散歩がてら、訪れてみてはいかがですか。

【杉のススメ】|岡山の注文住宅|自然素材を使ったシンプルなデザインの家ならアクラへ

突然ですが、日本の国土面積の約7割は森林だということをご存知ですか?
そのうちの約4割が人の手によって育てられた杉や桧などの人工林です。
岡山県も林業が盛んで、杉や桧が豊富に育てられています。

 

今日は、そんな私たちにとって身近な自然素材「スギ」の魅力についてお話します。

 

 

実は「杉」は、日本特産の針葉樹。
まっ直ぐに育つことから「直木」と書いて「すぎ」と呼ぶようになったとか。
育つ地域ごとに様々な品種があり、「屋久杉」や「吉野杉」などが
有名で、皆様もお聞きになったことがあるのではないでしょうか

 

杉は軽くて柔らかく、加工しやすいのが特徴。
柱や梁などの構造に使われることも多いのですが、
中には、フローリング材として使用されるお客様もいらっしゃいます。
柔らかなので肌触りがよく、温かいのでこれからの寒い季節にもぴったり。
はだしで歩くととても気持ちがいいですよ。

 

 

しかも、一時期大量に植林されたことから、自然素材としては手ごろな価格
和風、洋風、どちらのお部屋にもうまく馴染む、そんな使いやすさも魅力です。

 

使えば使うほどツヤが出てくるので「杉のフローリングにしてよかった」というお話もよく聞きます。皆様もフローリング材を選ばれる際には、杉も候補の一つに加えてみてください。

【ベンガルゴムの木】|岡山の注文住宅|自然素材を使ったシンプルなデザインの家ならアクラ

「ベンガルゴムの木」は丸みをおびた葉っぱが可愛らしく

部屋をおしゃれにするインテリアとして人気です。

 

 

その育てやすさも魅力の一つ。

水が足りなくなってきたら、

葉っぱがションボリした表情になってくるので

そうしたら水をやってください。

 

とたんに葉の張りがよみがえり

元気になってくれる。

 

この表情豊かなところが、なんとも愛しく

私は、楽しくお世話ができています。

 

一般的に「ベンガルゴムの木」は大きなものが多いのですが

小さなものも、また違った魅力があります。

 

たとえば、出窓や棚の上に飾るのも素敵ですし、

テレビ台の上にちょこんと置くのも可愛いものです。

 

また小さい鉢だと持ち運びもかんたんなので、

来客時だけテーブルの上に飾るというのも

便利な使い方。

 

色々な飾り方が楽しめる

小さいサイズの「ベンガルゴムの木」。

どうぞお試しください。

 

【直島の小径】|岡山の注文住宅|自然素材を使ったシンプルなデザインの家ならアクラへ
2018.11.06

直島へ行ってきました。

 

そこは、島のいたるところにアート作品や美術館がある

「近代アートの島」です。

 

私はこの島の素朴な雰囲気が好きで、

気がつけば年に1~2回は訪れるほどに。

 

 

アート作品を見るのもおもしろいのですが、

ぶらぶらとあてのない散策が気に入っています。

 

直島にはノスタルジックな小径がたくさんあり

その奥に素敵なカフェを見つけることもしばしば。

 

 

今回もそうしてふらりと行き着いた一軒のカフェでは

ライブが開催されていて、演奏者の名前は福島節さんという方。

 

同じ名字なので親近感を覚え、少し聞いてみることに。

 

 

どうやら、福島氏はテレビCM音楽のプロデューサーやディレクターとして

活躍されている方で、直島には奥様とお子様がいらっしゃるので

東京から毎週末通っていらっしゃるとか。

 

 

一曲だけ聞いて帰るつもりが、

その穏やかな歌声がなんともここちよく

気が付けばライブの最後まで楽しんでいました。

 

 

店頭に並んでいたCDジャケットが木でできていて驚いたのですが

話を聞いてさらに驚きました。

 

 

なんとジャケットを木製にするために、

CDの発売を3カ月も遅らせたのだとか。

 

 

その福島氏のモノづくりに対するこだわりと情熱には感心するばかり

 

私も家をつくる人間として、かくありたいと感じ入りました。

 

ARCHIVES