有限会社アクラ

BLOG & NEWS

Scroll
【杉のススメ】|岡山の注文住宅|自然素材を使ったシンプルなデザインの家ならアクラへ

突然ですが、日本の国土面積の約7割は森林だということをご存知ですか?
そのうちの約4割が人の手によって育てられた杉や桧などの人工林です。
岡山県も林業が盛んで、杉や桧が豊富に育てられています。

 

今日は、そんな私たちにとって身近な自然素材「スギ」の魅力についてお話します。

 

 

実は「杉」は、日本特産の針葉樹。
まっ直ぐに育つことから「直木」と書いて「すぎ」と呼ぶようになったとか。
育つ地域ごとに様々な品種があり、「屋久杉」や「吉野杉」などが
有名で、皆様もお聞きになったことがあるのではないでしょうか

 

杉は軽くて柔らかく、加工しやすいのが特徴。
柱や梁などの構造に使われることも多いのですが、
中には、フローリング材として使用されるお客様もいらっしゃいます。
柔らかなので肌触りがよく、温かいのでこれからの寒い季節にもぴったり。
はだしで歩くととても気持ちがいいですよ。

 

 

しかも、一時期大量に植林されたことから、自然素材としては手ごろな価格
和風、洋風、どちらのお部屋にもうまく馴染む、そんな使いやすさも魅力です。

 

使えば使うほどツヤが出てくるので「杉のフローリングにしてよかった」というお話もよく聞きます。皆様もフローリング材を選ばれる際には、杉も候補の一つに加えてみてください。

【ベンガルゴムの木】|岡山の注文住宅|自然素材を使ったシンプルなデザインの家ならアクラ

「ベンガルゴムの木」は丸みをおびた葉っぱが可愛らしく

部屋をおしゃれにするインテリアとして人気です。

 

 

その育てやすさも魅力の一つ。

水が足りなくなってきたら、

葉っぱがションボリした表情になってくるので

そうしたら水をやってください。

 

とたんに葉の張りがよみがえり

元気になってくれる。

 

この表情豊かなところが、なんとも愛しく

私は、楽しくお世話ができています。

 

一般的に「ベンガルゴムの木」は大きなものが多いのですが

小さなものも、また違った魅力があります。

 

たとえば、出窓や棚の上に飾るのも素敵ですし、

テレビ台の上にちょこんと置くのも可愛いものです。

 

また小さい鉢だと持ち運びもかんたんなので、

来客時だけテーブルの上に飾るというのも

便利な使い方。

 

色々な飾り方が楽しめる

小さいサイズの「ベンガルゴムの木」。

どうぞお試しください。

 

【直島の小径】|岡山の注文住宅|自然素材を使ったシンプルなデザインの家ならアクラへ
2018.11.06

直島へ行ってきました。

 

そこは、島のいたるところにアート作品や美術館がある

「近代アートの島」です。

 

私はこの島の素朴な雰囲気が好きで、

気がつけば年に1~2回は訪れるほどに。

 

 

アート作品を見るのもおもしろいのですが、

ぶらぶらとあてのない散策が気に入っています。

 

直島にはノスタルジックな小径がたくさんあり

その奥に素敵なカフェを見つけることもしばしば。

 

 

今回もそうしてふらりと行き着いた一軒のカフェでは

ライブが開催されていて、演奏者の名前は福島節さんという方。

 

同じ名字なので親近感を覚え、少し聞いてみることに。

 

 

どうやら、福島氏はテレビCM音楽のプロデューサーやディレクターとして

活躍されている方で、直島には奥様とお子様がいらっしゃるので

東京から毎週末通っていらっしゃるとか。

 

 

一曲だけ聞いて帰るつもりが、

その穏やかな歌声がなんともここちよく

気が付けばライブの最後まで楽しんでいました。

 

 

店頭に並んでいたCDジャケットが木でできていて驚いたのですが

話を聞いてさらに驚きました。

 

 

なんとジャケットを木製にするために、

CDの発売を3カ月も遅らせたのだとか。

 

 

その福島氏のモノづくりに対するこだわりと情熱には感心するばかり

 

私も家をつくる人間として、かくありたいと感じ入りました。

 

ARCHIVES