有限会社アクラ

BLOG & NEWS

Scroll
【暖かな光】|岡山の注文住宅|自然素材を使ったシンプルなデザインの家ならアクラ
2018.10.30

お客様から、照明選びについてご相談をいただくことがあります。

 

「これが正解」というものはなく、それぞれの照明が持つ特徴を知り
目的や好みにあわせて取り入れていくのがいいと思います。

 

例えば「シーリングライト」は、
手元のリモコンで明るさや光の色を変えるなどの
機能性の高さが特徴です。

 

 

「ダウンライト」は天井に埋め込むので、あまり主張せず
部屋のデザインを邪魔しないのが魅力です。

 

 

逆に「ペンダントライト」なら、
お部屋のいいアクセントに。

 

 

私のお勧めは、例えばリビングやダイニングの天井には
ダウンライトをつけて、さらにソファーやダイニングテーブルの上に
アクセントとしてペンダントライトを吊るすというものです。

 

ペンダントライトは部屋の雰囲気をぐんとおしゃれにしてくれますが
それだけだと暗く感じることもあります。
そこをダウンライトによってカバーすることで、
明るさもおしゃれ感も両立できるのです。

 

また、アクラがおすすめしているしっくいの壁には、
暖色系の照明が、とても似合います。


やわらかな風合いのしっくい壁と温かみのある光が合わさることで
ほっこりと落ち着いた居心地のいい空間に。
実は私の家もそうしていて、その暖かな光に癒されています。


どんな照明をつけるかで家の雰囲気は大きく変わるもの。
今回のお話が、みなさまの家づくりの参考になれば幸いです。

【しっくいの良さ】|岡山の注文住宅|自然素材を使ったシンプルなデザインの家ならアクラへ

アクラで家を建てられるお客様には、
なるべくしっくいの壁をおすすめしています。

 

しっくいは湿気を吸ったり吐いたりして
部屋の湿度を調整してくれますし、
なんといってもその温かみのある見た目や
優しい手触りが魅力です。

 

しっくいは、コテの使い方ひとつで、
滑らかでつるりとした表面にすることもできますし
またザラザラとした質感を残すこともできます。

 

しっくいの壁は、部屋の雰囲気をぐんと落ち着かせ、
上質な空気感をかもしだしてくれるのです。

 

 

それにお手入れも、意外とらく。
大抵の汚れは拭けば落ちますし、そもそも
静電気を帯びないのでホコリを寄せ付けにくいのです。

 

全室しっくいの壁にするのが理想ですが
予算のご都合がある場合は、
リビングやダイニングだけでも取り入れることで
家のグレードもぐんと上がったように感じられます。

【外でもない、中でもない】
2018.10.23

西沢立衛という建築家をご存知でしょうか。

 

アメリカの財団によるプリツカー賞をはじめ
日本やスウェーデン、イタリアの賞など、数々の受賞歴を持つ人物です。

 

このあたりでは瀬戸内海にある豊島美術館
が彼の代表作の一つです。

 

豊島美術館の内部は床も壁も天井も滑らかにひと続きになっていて
区切りがなく繭のようで、
屋根にはぽっかりと穴が開いていて雨も風も吹きこんでくる。


本来、外界からの風雨をしのぐべき屋根にその用を持たせず
自然との一体感に重きをおいているのです。

 

少し前のこと。
そんな自由な発想を旨とする西沢氏の講演会へ行ってきました。

 


国内外で高い評価を受ける数々の作品を生み出してきた
西沢氏の話には、感銘をうけるばかり。
どれも興味深いテーマでしたが、なかでも
「屋外でもなく屋内でもない空間」についての話題が心に残りました。

 

 

例として挙がったのが、
奈良の名刹、唐招提寺の雄大な「のき」。
唐招提寺の屋根から延びるのきはとても大きくゆったりと庭を覆い、
その下にできる空間が、家の外と中をゆるやかに区切っています。

 

そこは、風が通る屋外の心地よさと
雨を防いでくれる屋根の下という屋内の安心感を
備え持っているように感じました。

 

家づくりにおいても、屋外でもなく屋内でもない
「外にいるような心地よさと家の中にいるような安心感」を
両立した空間があれば素敵だなと感じました。

【顔を合わせる】岡山の注文住宅|自然素材を使ったシンプルなデザインの家ならアクラ

間取りが自由に決められる注文住宅。

 

その注文住宅の中で最近よく取り入れられているのがリビング階段です。

 

リビング階段とは文字通り、リビング内に設置された階段のこと。

 

リビング階段は構造上、上部が吹き抜けになるので、お部屋に開放感が生まれ、
全体的に広く見せることができます。

 

吹き抜けになるので、空調の効きが悪くなるのではという声を聞くこともありますが、
そこは設計や自然素材の力でカバーできる部分なのでご安心を。

 

 


また、寝室や子供部屋など、家族それぞれの部屋は2階にあることが多いと思います。

 

2階への通り道となる階段をリビングに設けることで、家族同士が顔を合わせ話す機会が自然と増えます。

 

お子様がだんだん大きくなるにつれて、部屋にこもりがちになり、
会話が少なくなっていく。という話も。

 

しかし、家は家族が集う場所。

新しい家を建てたのに、家族のコミュニケーションが減るなんて
少し寂しいような気もします。

 

せっかく家を建てるなら、快適に暮らせるということももちろん大事ですが、
自然と帰りたくなるような、過ごすのが楽しくなるような家をつくることも大切なことだと思います。

 

そのための工夫の一つがリビング階段。

 

家づくりの時に、参考にしていただければと思います。

【キッチンに地下鉄】岡山の注文住宅|自然素材を使ったシンプルなデザインの家ならアクラ 

「キッチンにはハイライトとウイスキーグラス
どこにでもあるような 家族の風景 ― 」という歌がありましたが
今日はキッチンには「地下鉄のタイルはいかがでしょう」
というお話です。

 

お掃除がラクという理由でコンロ付近には
キッチンパネルを張るのが主流になっていますが
アクラのおすすめは「サブウェイタイル」です

 

「サブウェイタイル」は1900年代に、
ニューヨークの地下鉄で使われるようになりましたが、
デザインの由来となっているのは日本の陶磁器だそうです

 

 

「タイルは目地のお掃除が大変で」
とおっしゃる方もいらっしゃいますが
目地は黒やグレーにすることもできるので
お手入れも意外と手がかかりません

 

それに、このサブウェイタイルに
黒やグレーの目地をあわせると北欧風の素敵な雰囲気に。

 

キッチンの「どこにでもあるような 家族の風景」を
サブウェイタイルが北欧風のおしゃれな風景に変えてくれます

ARCHIVES