有限会社アクラ

BLOG & NEWS

Scroll
味わってみる
2025.01.20

こんにちは、アクラです。

先日の見学会を終えて、お引渡しまでに

外回り工事中の某邸。

改めて、材質の一つ一つが

こうして建物の全体を形成して空間になっていることを体感しています。

空間は面白いもので

大きさ、形は一緒でも、

材質から跳ね返ってくる光と、質感、香りや触れた感触、配色、光沢などなど

冷たくも、温かくもなるし

落ち着きも、緊張もします。

住宅という役割と

オーナー様が求め、感じる落ち着きが

何が合うのか?

微妙な違いで

全体の調和が変わってきたりします。

お味噌汁のように

う~ん コレコレ!となる

全体のお味を求めて(笑)

お家の空間も味わう時間が必要だなと思います。

誰もいない居室でしばらく時間をかけながら味わって見れるのは

家づくりをする人間の一人としてありがたいと同時に悩ましいところでもありますね。

暑さの中に、ハッピー発見
2024.08.09

こんにちは、アクラです。

13:00ぐらいに外に出ると、ドライヤーに当てられているような空気感ですね(笑)

まだしばらく暑さが続きそうではありますが

現場では、工事が進んでおります。

こちらの現場は小さめの事務所を増築中ですが

解体~基礎~棟上げ~外装・下地などなど

新築同様の手順をふんでいます。

既存建物との連結計画が

重要です。

かわいいポストも

ちょこんと取り付けられました。

『こんにちは~』と言ってくれそうな

口金

裏を見てみると

『ハッピー』を発見です(笑)

ポストにハッピーと名付けた人の

センスが素敵です。

さて、まだまだ暑いですが

工事は続いていきます。

良い予感。
2024.07.29

こんにちは、灼熱の日々が続いている

岡山の工務店 アクラです(笑)

あまりの暑さに外仕事に躊躇してしまいますが、そんな熱い7月末

某所で棟上げ工事を行いました。

この暑さの中でも

的確に工事を行える大工さん達。

アクラスタッフも、現場に集合し

お手伝いです。

いつもはあまり来てほしくない雲も

今日は恋しい限り(笑)

抜けるような空が見える中

無事に屋根まで伏せることができました。

スタッフで話しながら

『良い家になる予感がするね』と話をしていました。

なぜなら、工事の休憩中

暑い中ですが

お互いにねぎらい、時に笑いながら

オーナーと一緒に食事をし

楽しく工事をしていたから。

さて、本当に素敵に仕上げていくのは

ここからです!

K様 本日は暑い中 本当にありがとうございました♪

樹木や虫たちの方が強い!
2024.07.18

こんにちは、アクラです。

梅雨も明けそうな気配ですね。

厳しい暑さにめまいがしそうですが、今日も現場は進んでおります。

さて、今回はとある古民家のリノベ工事初日なのですが

見てください、この状況(笑)

もはや建物の場所が見えません😢

文字通り『開拓』していきます

お昼前には

滝のような汗におぼれそうに

なりつつ、

蚊と蜂におびえます😢

大きな樹木も、点在しているので

伐採を行うのですが

長い年数をかけて

太くなった幹に

小さなチェーンソーでは

はじかれそうになります。

時々こうした樹木の多い

場所を改修するのですが、

山が近い場所になると

人間のちからのちっぽけなことを感じざるを得ません。

虫や植物から『出ていけ~』と言われんばかりの

圧力を受けながら

切り開いていきます。

、、、。ようやく顔を出してきた、、、。※お化け屋敷ではありません。

森林の多い計画地では

植物と虫たちの方が強いのは当然です。

もともとは彼らの居住地ですからね😢

彼らと仲良くするには

もう少し時間がかかりそうですが(笑)

あきらめず、開拓していきます。

アクラ初の

ネイチャーリノベ(笑)

こうご期待です😀

目で確かめる。
2024.06.03

こんにちは、アクラです。

徐々に日差しも強くなってきて

夏も間近という感じですね。

さて、そんな本日ですが

現地で『平板測量』を行ってきました。

この測量方法はアクラが代々行っている伝統的(笑)な方法ですが

じつは割と細かい部分のアタリが付けられるので、重宝しています。

「測斜照準儀(そくしゃしょうじゅんぎ)」(アリダード)という照準器を使って

定規を測りたい方向を見据えて、寸法を取り、平面図にそのまま スケールダウンしていくという方法です。

調べてみると、明治時代からの道具であり、測量方法のようでその歴史は深いです。

現在は、デジタルな測量方法がほとんどですが、目で見て地点を確かめることは、

案外現地での敷地に対する感度が上がると思っています。

さて、現場が徐々に進んでいきます!

ご自宅のオーナーへ向け

固まる住まいの形を、徐々に現実にしていきたいと思います。

ARCHIVES