2025.04.11
こんにちはアクラです。
現在リノベーション工事が
数件あり、アクラの腕が鳴っております(笑)

よくリノベーションや
建築工事の考え方で
スケルトン・インフィル という言葉があります。
躯体※骨組み と
内装・設備
と、日本語では解釈されています。

日本の建築は
どうしても、外部と内部が繋がっている考えが多く
内部の間取りを、都度変化させる
という考え方がまだ少ないです。
・
インフィル※内部空間 を自由に考える
事は、非常に重要で
家庭も家族も、5年・10年ピッチで
大きく変化することが
普通にあります。

家族自体が変わる【持ち主が変わる】こともあれば
建物を使う用途も
変わることもあり得ます。
・
そうした長期的な目線で
建物の価値を高めるにも
スケルトン・インフィル
内部を自由に変化しやすくできる
建物作りは、結構重要なことだと
思うのです。

現在、アクラは クリニックの工事と
住宅のリノベーションを行っていますが
躯体の魅力を引き出すことも
重要だなと思っています。
魅力は、建物を隠しきってしまうのではなく
建物がたどった軌跡も
見せつつ、表現したいなと考えます。
・
住み手・使い手の満足もしかり
建物のブラッシュアップに
まだまだ腕を磨かねばと
思うのであります。
