BLOG

【生きがい】|岡山の注文住宅|自然素材を使ったシンプルなデザインの家ならアクラ

先日、安藤忠雄氏の講演会へ行きました。
会場は安藤忠雄ミュージアムのある直島。
この直島は、今でこそアートの島としてにぎわっていますが、
以前は訪れる人はほとんどいない、静かな島でした。

 

それをベネッセコーポレーションの創業者である福武哲彦氏が、
寂れゆくこの島を何とかしたいと動き出したのが始まりです。

 

当初は安藤氏をはじめ誰もが、
人が来るような島になるはずがないと考えていました。
しかし福武哲彦氏とその意思を受け継いだ福武總一郎氏の情熱が実を結び、
いつしかアートを求め、国内外から人が訪れる島となったのです。

 

 

最初は懐疑的だった島の人達も、いつしか両氏の情熱に影響を受け、
観光客に喜んでもらおうとカフェや食堂を始めるなど、
生きがいを得た人も多いようです。

 

安藤氏の講演でも、建築の話題よりこうした
情熱や生きがいをもつことの大切さが多く語られました。

 

実は安藤氏は病で臓器を5つも摘出しています。
主治医には「そこまで内蔵をとって生きている人はいるが、元気な人はいない」
と言われたそうですが、安藤氏は今も現役で活躍しています。

 

安藤氏いわく、生きがいがあるから元気でいられるのだと。

 

私にとっては、家づくりがそれにあたると思います。

 

自分が建てた家がお客様に喜ばれ、
幸せな暮らしをつくるなら、
それが私にとっての大きな生きがいです。

【キッチンの落とし穴】|岡山の注文住宅|自然素材を使ったシンプルなデザインの家ならアクラ

注文住宅の家づくりにおいて、
キッチン周りをどう仕上げるかを考える時、
気を付けるべきことはたくさんあります。

 

例えば食事後の家事動線をよくするために
「ダイニングテーブルとキッチンをつなげる」
買ってきた食材の収納をラクにするために
「パントリーに勝手口をつける」
などがその一例です。

 

そんななか、意外と見落としがちなのが
コンセントの位置や数です。

 



キッチンでは多くの家電が活躍します。
炊飯器をはじめ、コーヒーメーカー、ジューサー
電子レンジ、トースターに電気ケトル、などなど。

 

コンセントが足りないと不便ですし、
多すぎてもいたずらに壁面を占領してしまい、
見栄えもよくないうえ
その前に物が置きづらくなってしまいます。

 

しかも、ホットプレートや電気ケトル、
電子レンジなどは使用電力が高いので
専用のコンセントを設置するほうが安心です。

 

自分が使う家電をざっくりとでいいので把握して
少し余裕をもってコンセントの数と位置を
決めることをおすすめします。

 

実は、家を建てた後にコンセントを増やすのは
思った以上に大変なのです。

【ため息】|岡山の注文住宅|自然素材を使ったシンプルなデザインの家ならアクラへ

アクラのモデルルーム

「ETB/R203」の改装が進んでいます。

 

が、工事が進むにしたがって

問題が後から後から沸き出てきます。

 

 

例えば配線。

電源やテレビアンテナの差込口が

不都合な位置にあるために

そのままにしておくと、

照明の配線やテレビのアンテナ線が

壁や床の上を延々と這うことになってしまいます。

 

それらの線をむき出しにしないために

壁に溝を掘って線を埋め込んだり

床の下を通すように工夫をしたり

思ったより手がかかり、ため息の連続です。

 

 

ですが、仕上がった部分も多く、手応えも感じています。

 

床材には赤松を使ったのですが

すこし変わった木で藍色の筋が入り

独特の雰囲気になりました。

 

キッチンの壁一面に貼った陶器質タイルは、

空間にいいアクセントを与えてくれています。

 

リビングダイニングの壁はしっくいにする予定ですが、

これはまだもう少し先の作業になりそうです。

 

完成までもう少し。

あえて作りこまないシンプルなデザインと、

自然素材の良さが感じられる、

そんなモデルルームになりそうです。

 

【空気をきれいに】|岡山の注文住宅|自然素材を使ったシンプルなデザインの家ならアクラ

 

「エコプラント」という言葉を聞いたことがありますか?
空気をきれいにする力をもつ植物のことをそう呼ぶそうです。

 

部屋に飾る観葉植物にもエコプラントが多く、
その植物によって空気をきれいにする力は様々ですが、
壁紙や家具、たばこの煙、石油製品などから
発生する化学物質を吸着してくれるそうです。
その空気清浄の効果はNASAも認めているとか。

 

エコプラントの代表格ともいえるのが
サンセベリアです。
剣のような葉が垂直に伸び、
緑色の濃淡の縞模様が入っています。
見た目も美しいので、インテリアとしても人気です。

 

そもそも観葉植物は、マイナスイオンや
森林浴効果でも知られるフィトンチッドを出していて
気持ちをリラックスさせてくれたり
疲れを癒してくれたりします。
また植物の緑の色が、目の疲れもほぐしてくれるようです。

 

私も自宅にいくつかの観葉植物を置いていて
きれいな姿を眺めたり、
水をやったりすることで、日々癒されています。

 

アクラではサンセベリアなどいろいろな、
観葉植物を置いています。
興味のある方は、どうぞ見にいらしてください。

ARCHIVES