BLOG

【クラフトビールのように】|岡山の注文住宅|自然素材を使ったシンプルなデザインの家ならアクラ

先日のこと。
クラフトビールを飲みながら
「アクラの家もクラフトビールのようでありたいな」
と思いました。

 

クラフトビールの「クラフト」とは、
「技術」「職人技」「工芸」などの意味があります。


つまり、技術や職人技が凝らされたビールということです。

 

そして技を駆使してつくるということは、
そこに作り手の想いがいっぱいつまっているということ。

 

小さな醸造所でつくられるこうしたビールは、
地域の気候や環境にもあっているはずです。

 

想いを込め、工夫をこらし、
丁寧につくるからこそ味わい深い。
それは、家づくりにも通じるような気がします。

 

 

アクラの家は、施主様の想いに合わせてつくる注文住宅です。


「自然素材をふんだんに使いたい」
「コンパクトでメンテナンス性のいい家にしたい」

など
施主様の希望を、私たちアクラが技や知識を駆使して、
叶えていきます。

 

施主様の想いをたっぷり込めた、
クラフトビールのように味わい深い家を
アクラで建ててみませんか。

【しっくいの魅力】|岡山の注文住宅|自然素材を使ったシンプルなデザインの家ならアクラ

アクラでは、壁材にしっくいをお勧めしています。

 

お客様のなかには
「メンテナンスが大変そう」
「汚れたら、落ちないのでは?」
と心配のお声をいただくことがよくあります。

 

実はしっくいの壁は、メンテナンスもほぼ必要なく
汚れても意外と落ちやすいのが特徴です。

 

 

 

汚れは消しゴムで優しくこすれば落ちますし
濃いシミができてしまっても、
サンドペーパーでこすればなくなります。

 

以前、自宅のしっくい壁にコーヒーを
かけてしまったことがあったのですが
霧吹きで重曹水をふきかけて、
タオルでトントンとたたくだけで、ほとんど落ちました。
その後時間の経過とともにどんどん色が薄くなり
最後には、ほとんど見えなくなりました。

 

たとえ薄い汚れが残ってしまっても、
しっくいの壁ならいい味わいになるというお客さまもいらっしゃいます。

 

また、しっくい壁は静電気を帯びないので
ほこりがたまりにくく、
ハウスダストによるアレルギーの防止にも効果的です。

 

見た目にもメンテナンス性にもすぐれた、しっくいの壁。
家づくりの際には、ぜひご検討ください。

【ペディランサス 銀龍】|岡山の注文住宅|自然素材を使ったシンプルなデザインの家ならアクラ

アクラの事務所に飾っている
ぺディランサス

 

ぐねぐねと伸びる茎の姿から銀龍とも呼ばれ、
縁起のいい植物とされています。

 

また厳しい環境でもすくすく育ち
枝が折れても新芽を次々と出してくれます。
その生命力の強さが商売繁盛と結びつき、
商人たちから人気を集め
「商売繁盛の木」という名前がつけられるほど

 

冬になって気温が下がると、葉がピンクに染まります。
室内で紅葉が楽しめるのも、風情があって魅力です。

 

 

日当たりのいいところにおいておけば
水やりは土の表面が白く乾いてからで大丈夫。
冬の寒い時期なら、土の表面が乾いて3~4日
経ってからの水をやるようにしてください。

 

枝が伸びすぎたなと思ったら、バッサリ選定しても大丈夫です。
切った枝を挿し木にして増やすこともできますよ。

 

縁起が良く商売繁盛の木
「ペディランサス」
春から就職や進学で新たなスタートを切られる方への
プレゼントとしてもお勧めです。

 

【花粉に強い家】|岡山の注文住宅|自然素材を使ったシンプルなデザインの家ならアクラ
2019.03.07

花粉の飛散が激しくなる季節です。

 

家づくりにおいても、

花粉症対策ができるのをご存じでしょうか。

 

まずは花粉症の原因である花粉を

できるだけ家に「入れない」ことが大切です。

その対策をいくつかご紹介しましょう。

 

 

■玄関クローク

外出中にコートや上着についた花粉を家の中へ持ち込まないために

玄関クロークを設置するのも花粉対策に効果的です。

 

■部屋干しスペース

洗濯物やお布団を外に干すと、干している間に花粉が付着するので

室内で干せるスペースをつくるのもおすすめです。

脱衣場を少し広めに作ったり、廊下の突き当りの空間を利用したりすれば

いい物干しスペースになります。

その時に便利なのが、壁付けの部屋干し用ワイヤーです。

必要な時だけ、ワイヤーを本体から引っ張り出して洗濯物が干せます。

我が家も使っているのですが、普段はワイヤーをしまっておけるので

生活感も出ず、見た目の良さも気に入っています。

 

■花粉の侵入を防ぐ換気システム。

日本の換気システムは

第一種換気から第四種換気までの4種類が主流です。

花粉対策に効果的なのは、

給気も排気も機械でコントロールする第一種換気です。

この辺りは専門的になるので、

家を建てる工務店さんとよく相談されることをお勧めします。

 

いかがですか?

この他にも家づくりの花粉対策は色々あります。

もっとお知りになりたい方は

お気軽にアクラへご連絡ください。

ARCHIVES