BLOG

【~アクラの原点~】

こんにちは、アクラです。

休みの日にはよくママ友とランチに出かけるんですが、こないだ行ったお蕎麦屋さん、実はアクラの原点ともいえるお店なんです。

 

アクラは以前は主に土木関係のコンサルタントを手がけていたのですが、オーナーご夫妻が福島とお知り合いで、お店を開くときに相談されました。設計した図面をもとに建築業者に見積をしてもらったのですが、なかなか予算が合わないため、それなら自分で施工してみようとなったそうです。

 
そのきっかけになったのが、
この「藤正庵(とうしょうあん)」さん
自宅の一部を増改築してお蕎麦屋さんをされています。

 

そのお仕事を通して、「建築って楽しい!」って改めて思ったんですって!

仕事で近くを通った時は、福島も時どき食事に行くそうです^^

 

木製の格子が落ち着いた雰囲気の店構え。

お店に入ると、ケヤキの一枚板を使った大きなテーブルが真ん中に!

 

ざるそばをチョイスしたところ、結構なボリューム。

「食べきれるかなあ・・・」と思ったんですが、

手打ちの麺がのど越しよく、つるりと食べられちゃいました(笑)

あとで福島に聞いたら、だし巻きもおすすめだそうです。

 

アクラの原点にもなった「藤正庵(とうしょうあん)」さん。

ぜひ一度皆さんも訪れてみては??

【「アクラ」って?~社名の由来~】

アクラです、こんにちはー。

って当然のように毎回あいさつしてますが。

社名「アクラ(ACRA)」の由来って、皆さん何かご存じですか???

 

実は、岡山県ではとっても一般的な・・・

あの木の名前なんです!

 

 

 

正解は・・・岡山市の市木にも指定されている「クロガネモチ」。

 

 

漢字だと「黒鉄黐」って書くんです。

つづりがなかなか難しいですね。。。(笑)

「金持ち」に通じることから、縁起のよい木ともいわれています。

 

岡山市北区の「あくら通り」の由来にもなってますよね。

葉っぱはツヤツヤで、秋に真っ赤な実をたくさんつけます。

 

 

地元の岡山市にちなんでるし、自然素材をたくさん使う会社だから、社名にぴったり!

 

またアクラを英語で書くと「ACRA」ですが、これは「Architecture Construction Research Associates(=建築研究所)」の頭文字!

 

これでまた少し私たのことを知っていただけましたか?

クロガネモチの木を見たら、アクラのことを思い出していただければと思います^^

【~観葉植物のすゝめ~】

こんにちは、アクラです!

突然ですが。。。

皆さん、実はアクラが「観葉植物」のショップでもあるって知ってました?

 

お部屋って一つ観葉植物を置くだけで、

なんとなーく居心地がよくなったりするんです♬

 

特にアクラの家は自然素材をたっぷり使うシンプルな住宅だから、観葉植物との相性◎

せっかくだから皆さんのお家に観葉植物を置いてもらいたくて、兵庫県姫路市の「FEEL THE GREEN(フィールザグリーン)」と提携しました!

 

フィールザグリーンはおしゃれな観葉植物のセレクトショップ。

最初から鉢をコーディネートしてあるから、置くだけでお部屋がいい感じに♬

 

床に置くおっきいのから、棚に置くちっちゃいものまでサイズもさまざま。

観葉植物って案外強いので、思ったより手間もかかりません。

お手入れの方法も遠慮なく聞いてくださいね♪

 

季節ごとに新しい鉢が入荷するかも?

どうぞお気軽にお立ち寄りくださいね!

【~アクラ、オンリーワンの家づくり~】

アクラです、こんにちはー。

先日ママ友と土手の近くにある小屋のようなお店にクラフトビールを飲みに行きました。

その時に「アクラの家ってなんとなくクラフトビールっぽいかも」と思ったんです。

 

クラフトビールって同じビールなのに地域によっていろいろ個性があって面白いですよね。

作り方にこだわって納得のいく商品だけをお客様にお届けする。。。

 

アクラの建てる家は「注文住宅」

家を建てる敷地の方角や面積、周りの建物、お客様の希望、趣味、暮らし方。。。

そんな要素を少しずつ取り入れて、お客様の暮らしに寄り添ったお家を建てる作業が、どこか似てるって思ったんですよね。 

アクラの打ち合わせは、福島がマンツーマンで打ち合わせさせていただいています。

・もっと家事が楽になればいいのにな・・・

・趣味を楽しむ部屋が欲しいな・・・

・子供が将来家を出ていったら空き部屋になるかな・・・

・やりたいことがあるけど費用が分からない・・・

などなど!悩みからご希望まで、いろいろ聞かせてください!

 

福島は飽きのこないシンプルなデザインと、使い方を決め打ちしすぎない空間提案が好き。

パパの書斎にも子どもの勉強部屋にもなる部屋や、なぜかあると便利な広めの踊り場とか・・・

 

ママ友からも「キッチンこうしとけばよかったー」「お風呂にアレつけとけば便利だったかも・・・」なんてことをよく聞きます。

その時代の流行をただただ取り入れるのは、長期的に考えると飽きてしまうことも・・・将来を考えたプランが大切です!

せっかく建てるんだから、ず〜っと大好きなマイホームにしていきましょう♪

【~自然素材は見た目も◎♪~】

前回(http://www.acra-a.com/natural-materials/45/)は自然素材の私が好きなトコロをご紹介させていただきましたが、

自然素材って性能だけじゃなくて、肌触りもイイんです♪

 

つい先日も高校生の長男が、漆喰を撫でながら「うちの壁っていいよね」と突然言い出してビックリ!

 

漆喰の塗り直しとか床のワックスとか、自然素材ってお手入れするたびに何となく馴染んでいくんです。

キズがついたり色が変わったりしていくのも、また味があって面白いんです^^

 

服に例えるなら・・・

まるでヴィンテージのお洋服ですね(笑)

うちの旦那も若かりし頃の“革ジャン”今でも大切に持ってたり。。

 

私は性能・デザイン・質感共に、しっくり馴染んでいく自然素材の家にぞっこんです(笑)

「私も!」って方は、ぜひぜひ!一度アクラにご相談ください♪

【~自然素材の良いトコロ~】

あたたかくて気持ちのいい季節になりましたね♬

この時期は花や緑がイキイキする季節ですよね。私なんかは、ちょっとした時間に趣味のガーデニングをして植物に癒されています♪

 

皆さんはいかがでしょう?

葉っぱや土を触ってる時ってなんとな〜く落ち着きません?

 

アクラのスタッフは「自然素材」が好きなんです。

なのでアクラの家にはたっぷり使っているんですけど、自然素材っていいとこがたくさんあるんですよ!

 

木とか土とか石とか、文字通り自然界にもとからある素材のことです。

木材を削りだした無垢材(むくざい)とか、漆喰(しっくい)とか。

 

その何が好きなのかって言うと・・・

例えば、自然素材って目に見えないほどちっちゃい穴が開いていて、この穴が呼吸するんです。湿度が多いと湿気を吸い込んで、反対に乾燥してるとはき出してくれるんですよ^^

 

私も家を新築したときに漆喰の塗り壁にして、結露やカビの悩みとサヨナラしました!

 

最近は、無垢のフローリングの表面を薄く削って、新品同様になりました♪

 

自然素材は質感もいいんですよね〜。

その話は、また次回にでもさせていただきます♪

【~家を手作りする~】

こんにちはー

最近花粉やら黄砂やら、ちっちゃいものがたっぷり飛び交って辛いです^^;

そんな私なんかは、こんなときは家のなかでまったり過ごしたいものです。。。(笑)

 

「手作りの家ってどんな家?」と思われてる方もいるんじゃないかと思い・・・

今日はアクラのキャッチコピー自然と緑に包まれる手作りの家についてお話しさせていただこうと思います。

 

私が思うに家づくりって、「人それぞれにピッタリと会った家」を建てることだと思うんです

まずは家を建てる会社を選んだり・・・

設計で自分の建てたい家づくりを思いっきり計画したり・・・

施工途中も、家が出来上がるのを実際に見て、「ここをもう少し調整できたらなぁ〜」なんて思ったり・・・

 

そういった全ての工程で、マイホームを建てる人と密に会話相談ができてこその本当の“マイホーム”なんだと思ったりしてます♪

 

 

実際には設計は設計士が、施工は職人さんといった専門のプロがカタチにして行くけれど、そういったプロの意見を聞きつつ自分の建てたい家をわがままを言いながら建てていく主人公は、やはりお施主さんです!

 

1つの家」という軸に、使う素材も、工法も、意見も、わがままも、建ててからも時間の経過とともに味を出していく家も・・・色んな人が関わりながら作っていく

〜量産型のモノなんかじゃなく、オンリーワンのマイホーム〜

それこそ「手作りの家」だと思うんです^^

代表の福島も、職人さんも、私も!

アクラのスタッフ全員で、あなたのマイホームの手作りに参加させていただきます♪

お家のことならどんなことでもご相談ください^^

【〜アクラSNSを始める〜】

初めまして。。。

アクラも時代の波に乗ろうと、SNSを始めたんです!!

 

私の思う家づくりや、役に立つような情報、アイデアをネットでも発信していこうと思っているところ♪

どうぞ、時間の許す限り見ていただき、末長〜くお付き合いくださいね^^

 

わたし自身の子育て生活や、ママ友から聞いたおトク!?と思う情報も、

発信していくつもり・・・

 

どうぞ皆さんの参考にしてくだされば!と思います♪

 

そもそも”アクラ”って知ってます??

知らないという方、名前だけは、という方。

わたしの発信を通して、感じだけでも掴んでください(笑)

 

今回は、アクラの歴史をさらっとご紹介しちゃいます。

代表の福島は、設計事務所に勤めていたり、行政機関を対象とした土木関係のコンサルタントを主に手がけていました。

 

その後「自分が思い描く家づくりをしたい!」「家を通して家族の幸せを応援したい!

と、アクラを立ち上げたんですって。

 

わたしも後から聞いた話なんですが、

実は、福島の父も祖父もその先代も、

それぞれが、別のカタチであれ建築に関わっていたそう。

 

気づけば福島も同じような道を辿っていますね・・・

 

 

そんなこんなで、現在は住宅の設計から施工、監理までをトータルで手がけている工務店なんです^^

 

なんとな〜くでもお分かりいただけましたか??

家づくりのことなら、気軽にご連絡ください♪

ARCHIVES