先日、早島町にて地鎮祭を執り行いました。
良い家づくりとなるよう職人さん達と共に頑張っていきます!!
1月末頃の完成予定です。
<有限会社アクラ>
お問い合わせフォーム:https://www.acra-a.com/#contact
TEL: 086-230-1277
(営業時間 9:00~18:00)
先日、早島町にて地鎮祭を執り行いました。
良い家づくりとなるよう職人さん達と共に頑張っていきます!!
1月末頃の完成予定です。
<有限会社アクラ>
お問い合わせフォーム:https://www.acra-a.com/#contact
TEL: 086-230-1277
(営業時間 9:00~18:00)
【住宅完成見学会のお知らせ】
2022年4月2・3日(土・日)
岡山県浅口郡里庄町にて住宅の完成見学会を開催いたします。
日程:2022年4月2日(土)・3日(日)
時間:10:00~17:00
場所:岡山県浅口郡里庄町
予約制ではありませんが詳しい地図をお送りしますので
メール、電話にてご連絡下さい。
お問い合わせ:有限会社アクラ
TEL 086-232-8668
E-mail acra@y3.dion.ne.jp
現在建築中の住宅完成見学会を
3月下旬から4月上旬頃に予定しています。
場所は岡山県里庄町になります。
詳しい日程は決まり次第こちらでお知らせします。
<有限会社アクラ>
お問い合わせフォーム:https://www.acra-a.com/#contact
TEL: 086-230-1277
(営業時間 9:00~18:00)
ゴールデンウィーク、久しぶりの大山へ。
大山は日本百名山の一つであり、日本百景にも選定されている山です。
観光やハイキングスポットとして人気の山ですが
いざ登山となると、実はなかなか手ごわい存在です。
富士山のような独立峰なので、
登山道は登りに次ぐ登り、さらにまた登る、
という熟年登山者泣かせのルートなのです。
メンバーはいつもの山仲間のご近所さんと、
アクラの社員も一人参加。
この日は、数日前に降った雪がまだ残っていて
冬の名残を楽しみながら、登山道を登っていきます。
登山道の脇には国の天然記念物に指定されている
「ダイセンキャラボク」の木が茂っているはずなのですが
雪をかぶっていてほとんど見えず。。。
なんとも残念です。
溶けかけた雪で何度も足を滑らせ、
厳しい登りに息をきらせながら
ようやく頂上へ!
苦労のかいあって、眺めは絶景です。
日本海や弓ヶ浜半島など、きれいな海岸線が見え
はればれとした気持ちになります。
下山後は、ふもとにある「豪円湯院」という温泉へ。
疲れた体にあたたかいお湯が心地よく、
露天風呂の景色も美しくて、登山の後のいいご褒美になりました。
<有限会社アクラ>
お問い合わせフォーム:https://www.acra-a.com/#contact
TEL: 086-230-1277
(営業時間 9:00~18:00)
少し前になりますが、雪彦山を登ってきました。
兵庫県姫路市にある山で、
雪彦山と書いて「せっぴこさん」と読むようです。
可愛らしい呼び名に似合わず、
修駅道の山として拓かれただけあって
険しい岩山が続くとてもハードなコースでした。
ご近所さんとまた少し高い山へ行こうという話が持ち上がっているので
寒い季節の間になまった体を元に戻そうと
トレーニングを兼ねて訪れたのです。
途中、巨大な岩と岩の隙間を
鎖を伝って通り抜ける難所があるのですが、
その幅の狭いこと。
私の肩幅ほどしかなく、本当に最後まで通り抜けれるか
心細くなるほどでした。
2時間ほど険しい道を登り。
ようやくたどり着いた山頂では、
持参したガスコンロでお湯を沸かして
カップラーメンを堪能。
山で食べると、不思議といつもより数段美味しく感じます。
そして食後には山頂から絶景とともに
恒例のコーヒータイム。
岩場、鎖、滝と変化に富んだ山。
運動不足の私にはハードでしたが
青々とした木々が広がる風景はきれいで
とても気持ちがいいものでした。
<有限会社アクラ>
お問い合わせフォーム:https://www.acra-a.com/#contact
TEL: 086-230-1277
(営業時間 9:00~18:00)
「岡山で失敗しないリフォーム会社を選ぶ本」
という雑誌をご存知ですか?
3月18日発売のvol.3に、
アクラが掲載されています。
オープンハウスETB/R203の写真を中心に
しっくい壁や無垢材の床など自然素材を
使うアクラのリーフォームについて書かれています。
「キッチンの壁に張ったサブウェイタイル」や
「自然素材塗料で仕上げた無垢のフローリング」は
取材に来られに方も気に入ってくださったようで
ピックアップして紹介して頂きました。
この雑誌は一年間、岡山の書店に並び
ネットでも販売されるとか。
雑誌を見たお客様と、
どんなリーフォーム空間を創り出そうか
今からとても楽しみです。
<有限会社アクラ>
お問い合わせフォーム:https://www.acra-a.com/#contact
TEL: 086-230-1277
(営業時間 9:00~18:00)
アクラでお客様にお出ししているコーヒーは
岡山県玉野市の「神崎焙煎所」さんからのお取り寄せです。
この神崎焙煎所さんは世界から選び抜いた生豆を
それぞれの個性に合わせて焙煎されているそうです。
アクラで使っている豆の種類は、神崎焙煎所さんの
その折々の仕入れによって変わって行くのですが
これもまた楽しみの一つ。
今手もとにあるのは
グァテマラさ産の豆の「ラス・ヌベス」と
インドネシア産の豆の「スマトラリントングランブルー」です。
どちらもいい香りで飲みやすく
ブラックが苦手だったスタッフも
「これはぜひブラックで楽しみたい」とのこと。
家づくりのご相談とともに
美味しいコーヒーを楽しんでいただけたら幸いです。
<有限会社アクラ>
お問い合わせフォーム:https://www.acra-a.com/#contact
TEL: 086-230-1277
(営業時間 9:00~18:00)
こんにちは、スタッフの亀田です。
先日、測量の手伝いに行ってきました。
古民家を増築されるということで、土地をはじめ
前を通る道路や水路などの測量が必要になったのです。
測量に使った器具はかなり古典的なもの。
福島がお父さんに頂いたものだそうです。(素敵です!!)
現場では「まだそんなの使ってるの?」と驚かれることもあるそうです。
昨今の最新器具はデジタル式で、ノートパソコンなどに
つないで測量していくそうです。
アクラのものは木の平板を使うなど、アナログ式。
とはいえ、意外と正確に測れる優れものなのです。
このクラシックな雰囲気が良い感じです。
さて、この古民家は、若手農家さんが譲り受けられたもので
カフェに改装される予定です。
どんなカフェになるか楽しみです。
<有限会社アクラ>
お問い合わせフォーム:https://www.acra-a.com/#contact
TEL: 086-230-1277
(営業時間 9:00~18:00)
アクラのオープンハウス「ETB/R203」
に「松岡修造さん」が来られました。
くいしん坊!万才のロケのためです。
メニューは岡山県の牛窓地域のマッシュルームを使った
「マッシュルームのステーキ
~しょうゆ麹の香味ソースがけ~」。
放送や番組のインスタグラムでは、
「ETB/R203」のキッチンやダイニングでの調理の様子や
松岡さんのお食事シーンが紹介されています。
(番組インスタグラム https://www.instagram.com/kuishinbo_official/)
マッシュルームステーキを召し上がり
「天才かも」と調理された方へ称賛の一言。
とても美味しかったようで、
岡山県民として、ちょっと誇らしい思いです。
撮影の準備ができるまでの時間、
松岡さんはアクラに事務所のソファーで待機。
テレビで拝見するパワフルなイメージだけでなく
サインや記念撮影に快く応じてくださるなど
とても紳士的な一面にも出会うことができました。
この「ETB/R203」は、イベントやワークショップ
のスペースとしてご活用いただけます。
フラワーアレンジメントなどの手工芸のほか、
キッチンもお使いいただけますのでお料理教室や
一日限定のカレー屋さんやカフェなどももできます。
ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
<有限会社アクラ>
お問い合わせフォーム:https://www.acra-a.com/#contact
TEL: 086-230-1277
(営業時間 9:00~18:00)
2021年の登り初めにと、
渋川海岸にほど近い「王子が岳」へ。
山頂や登山道から瀬戸内海の多島美が望めることから
ハイキングコースとしても親しまれている山です。
実はこの王子が岳は「奇岩の名所」で
「ひつじ岩」や「ニコニコ岩」、
中には「役ただずの大岩」なるものも。
登山道をのんびりと歩き始めて約1時間で山頂へ。
眼下には瀬戸内海が広がり、その向こうには四国や瀬戸大橋の姿も。
直島もすぐ近くに見え、手前の海を漁船が行きかう様子は
なんとも風情ある光景でした。
そしてこの後は恒例の「山コーヒー」を。
キラキラ輝く瀬戸内の海を眺めながら
ドリップで淹れたコーヒーをゆっくりいただきました。
この王子が岳、春にはツツジや1000本の桜が楽しめるそうです。
ハイキングがてら気軽に登れる山なので
四季折々の景色を愛でに、再訪するのも良さそうです。
ちなみに先述この「ニコニコ岩」は、
地域おこしのアイコンにもなっていて
お菓子やバックなどのグッズもあるとか。
そして「役立たずの大岩」のような不名誉な呼び方が
つかないためにも、2021年もみなさまの家づくりの
お役に立てるよう精進しようと思います。
<有限会社アクラ>
お問い合わせフォーム:https://www.acra-a.com/#contact
TEL: 086-230-1277
(営業時間 9:00〜18:00)