BLOG

【ゴーラム】小さな工務店|漆喰・無垢を使ったシンプルなデザインの家づくり

今回ご紹介するのは多肉植物の「ゴーラム」です。

和名はなんと「宇宙の木」。

 

 

なぜそんな名前が付いたのかというと

「葉っぱの先の形が、SF映画の名作『ET』に出てくる

宇宙人の指先に似ているから」や

「葉の先のくぼんでいる様子が月のクレーターに似ているから」

といった説があるようです。

 

 

多肉植物なので、乾燥に強い反面、

水のやりすぎには注意を。

冬は5度以下にならないように

室内に入れるのが良さそうです。

 

 

今はまだ全体的に緑色をしていますが

寒い季節になると葉の先のくぼみが

赤く紅葉して、さらにかわいい姿に。

大きく育つと、星のような形をした

淡いピングの花を咲かせてくれるとか。

花の形まで、宇宙っぽいですね。

 

 

成長していく姿が楽しみです!

 

 

<有限会社アクラ>

 お問い合わせフォーム:https://www.acra-a.com/#contact

 TEL: 086-230-1277

 (営業時間 9:00~18:00)

【アローディア】小さな工務店|漆喰・無垢を使ったシンプルなデザインの家づくり

幹からツンツンと飛び出す葉っぱが

可愛いらしい「アローディア」。

多肉植物の一種です。

 

 

つい触ってみたくなるのですが、

葉の隙間には、鋭いトゲがびっしり!

なんとも危険な植物です。

 

 

寒い季節は葉が全て落ち、

トゲだけが残るのだとか。

鬼が持つ金棒みたいになりそうです。

 

 

夏にぐんぐん成長するので、

夏期の水やりは土が乾いたらたっぷりと。

 

 

秋になれば水やりの回数を減らし、

葉が全て落ちたら春まで水やりはストップしてください。

室温は15度以上が理想。

最低でも10度を保たないと冬を越せません。

 

 

このアローディア、和名は「亜竜木」と言って、

江戸時代に日本へ来たのだとか。

たくさんの葉が竜のウロコのようにも見えるし、

さらに固い幹は、なんと木材として使われていた

こともあるようです。

 

 

<有限会社アクラ>
お問い合わせフォーム:https://www.acra-a.com/#contact
TEL: 086-230-1277
(営業時間 9:00~18:00)

【花キリン】小さな工務店|漆喰・無垢を使ったシンプルなデザインの家づくり

鮮やかな花と鋭いトゲが特徴的な多肉植物の「花麒麟(ハナキリン)」。

個性が強めな花キリンですが、

この鋭いトゲとかわいい花のギャップが魅力的です。

 

 

原産国はマダガスカル。

日本ではなかなか見ないフォルムです。

気温を一定に保てるところで育てると、

一年中花キリンの可愛い花を楽しめます。

 

 

花キリンの由来は色々ありみたいですが、

サボテン科の植物であるモクキリン(杢麒麟)に姿が似ており、

1年中花を咲かせることから付けられたとか。

私は、動物のキリンに由来しているのではと思っていました。

(事実、キリンの首のように長く茎を伸ばしているからという説もあるそうです。)

 

 

育て方は日当たりのよい場所に、

水やりは表面が良く乾いた状態で水やりをし、

土が乾いたらたっぷりと水をあげてください。

冬場は寒さが苦手なので、5度を下回らないよう

暖かな部屋に置いてください。

 

 

花キリンの花言葉は、

「早くキスして」「逆境に耐える」なのだそう。

突き出した唇のような花の形から、「早くキスして」、

トゲが、他を寄せ付けず、近寄りがたい印象となり

「逆境に耐える」といった花言葉になったそうです。

 

 

花言葉って誰が決めているのでしょう。。

 

 

この個性的で魅力的な花キリン、育てて見ませんか?

 

 

<有限会社アクラ>

 お問い合わせフォーム:https://www.acra-a.com/#contact

 TEL: 086-230-1277

 (営業時間 9:00~18:00)

【トックリラン】小さな工務店|漆喰・無垢を使ったシンプルなデザインの家づくり

今日ご紹介するのは「トックリラン」。

メキシコからてテキサスにかけての

乾燥した地域が原産です。

 

 

株元がふっくらとしている姿が徳利(とっくり)に

似ていることから、この名前が付けられました。

 

 

明るいところが好きなので、日当たりのいい窓辺や、

真冬以外ならベランダなどに置くのがおすすめです。

 

 

乾燥地帯の植物らしく、膨らんだとっくり部分に

水をためているのだとか。

水やりは表面の土が乾いてからで大丈夫です。

鉢の底から流れてくるまでたっぷりあげてください。

 

 

細い葉が伸びる繊細な雰囲気に似合わず、

意外と丈夫で育てやすいですよ。

 

 

ちなみに英語の名前は「ポーニーテール」。

せっかくかわいらしい名前がついているのに

日本に来たとたん「徳利」とは。

お酒好きな方に命名されたのかもしれません。

 

 

<有限会社アクラ>

 お問い合わせフォーム:https://www.acra-a.com/#contact

 TEL: 086-230-1277

 (営業時間 9:00~18:00)

【グリーンドラム】小さな工務店|漆喰・無垢を使ったシンプルなデザインの家づくり

先日、アクラの観葉植物コーナーに

仲間入りした「グリーンドラム」。

 

 

アフリカ大陸の東の海に浮かぶ島マダガスカルが

原産の多肉植物です。

 

 

丸い葉っぱがドラムのようで

この名前がついたとか。

 

 

あまり店頭で見かけることのない

少しレアな品種です。

 

 

水やりは、春から秋の間は土の表面が乾いて2,3日たってから。

冬なら月1回程度と、あまり手間がかかりません。

 

 

ある程度まで大きくなると、弦を伸ばすという変わり種。

成長はとてもゆっくりなので、

小さいままの可愛らしい姿が長く楽しめるのも魅力です。

 

 

余談ですが、原産国のマダガスカルは

「神秘の島」や「最後の楽園」とも呼ばれ

なんとこの地の約9割の動植物がこの地でしか生息しない固有種なのだそうです。

色鮮やかな扇を広げたような「タビビトノキ」や、可愛らしい「ワオキツネザル」も

この地が原産なのだそうです。

 

 

ユニークな神秘の島からやってきた「グリーンドラム」。

そんなストーリーに思いをはせるのも楽しいものです。

【ココヤシ】小さな工務店|漆喰・無垢を使ったシンプルなデザインの家づくり

アクラで販売している観葉植物。

そのほとんどは園芸専門の卸売店さんから

仕入れています。

 

 

先日「何か珍しいものを」とお願いすると、

この「ココヤシ」が届けられました。

 

南国のビーチなどで自生して

ココナツの実をつけているのと同じ種類で、

現地では30㎝に成長する木もあるそうです。

 

 

熱帯地方の植物なので、鉢植えで育てる場合は

15度以上の室温が必要です。

日光を好むため、昼間は日当たりのいい

窓辺などにおいてください。

お水は鉢にやるだけでなく

濡れた布で葉を拭くといいそうで

害虫予防にもなるそうです。

 

 

ココヤシの花言葉は「成功」。

世界がコロナの制圧に成功し

また誰もが海外旅行ができる日が来ることを願います。

アジアのビーチで青い海を眺めながら

ココヤシの下でのんびりと過ごせる日が

早く訪れますように。

【ハートファン】|注文住宅|自然素材を使ったシンプルなデザインの家ならアクラ

「ハートファン」この観葉植物は
その名の通り葉っぱがハートの形をしています。
別名を「バレンタインファン」とも。

 

 

シダの仲間で光沢のあるダークグリーンの葉が茂り
草丈は20~30センチ程度と大きくなりすぎず、
テーブルの上やちょっとした棚などに気軽に飾っておけます。

 

アクラでは、書棚に置いたり
オープンハウス「ETB/203」のニッチに
ちょこんと飾ったり。
しっくいのニッチともいい相性で
可愛らしいアクセントになっています。

 

アクラの「ハートファン」は鉢植えですが
苔玉に植えるのも人気のようです。

 

寒さには少し弱いのですが、0度以下にならなければ大丈夫。
高温多湿の半日陰を好むので、
レースのカーテンをかけた窓際などにおいてください。
水は土の表面が乾いてきたらたっぷりと。

 

花言葉は「誠実さ」や「愛らしさ」など。
ハート形の葉をもつ植物にふさわしい花言葉がつけられています。

 

誰かに好意を伝えたいとき、
この「ハートファン」を贈ってみるのもよさそうです。

 


<有限会社アクラ>
TEL: 086-230-1277
(営業時間 9:00〜18:00)

【インテリアグリーン、どう飾る?】|注文住宅|自然素材を使ったシンプルなデザインの家ならアクラ

お部屋の雰囲気をやわらげ

明るく優しい空間を作ってくれる

インテリアグリーン。

 

アクラの家はしっくいの壁や無垢の木の床を使うので

インテリアグリーンとの相性もばつぐんです。

 

 

事務所ではインテリアグリーンの

販売もしているのですが

お客様から「どこにどう飾ればいいのかわからない」

というお声をいただくことがあります。

 

背の高いものは部屋のコーナーやソファーの横などに置くと

いい存在感が出ます。

 

大きなグリーンを一つ置くだけでお部屋全体の印象が

ガラリと変わりますし、

また小さいものならスツールの上にて飾ったり

棚やラックの上に並べたり。

お気に入りの雑貨と一緒に並べても可愛いです。

 

 

最近はハンギングも人気です。

キッチンカウンターの上から

エアプランツや垂れ下がって伸びてくるツタ系の物を飾ると、

カフェ風の素敵な空間に仕上がります。

 

その他ニッチやテレビボードの上

本棚の本の隙間、洗面台まわりやお手洗い、

明るい窓辺など家中のいろんな場所に

小さい観葉植物を置いておくと家全体が

ナチュラルな雰囲気に。

 

棚に置いたり、吊るしたり。

まずは好きな場所にお気に入りの植物をかざってみましょう。

いろんな飾り方を楽しんでください。

 

アクラでは、お客様のお家にどんな観葉植物があうか

お部屋の写真を見せていただければ

アドバイスもさせていただきます。

どうぞお気軽にお越しください。

 

<有限会社アクラ>
TEL: 086-230-1277
(営業時間 9:00〜18:00)

 

【リネアータ】|注文住宅|自然素材を使ったシンプルなデザインの家ならアクラ

リネアータ。
なんとも可愛い響きですが、アロエの一種、観葉植物です。

 



普通のアロエよりも色が薄く透明感があり
そのみずみずしい姿で人気があります。

 

別名、碧玉扇とも。
碧玉は美しい緑色をした石で、
弥生時代から宝石の一種として愛されてきました。

 

碧玉とされるほど美しい緑の葉を
扇のように広げていることから
そんな名前が付いたのでしょう。

 

育て方によっては2mほどの
大きさになることもあるそうです。

 

多肉植物なので乾燥に強く
水やりも土が乾いたときにやる程度で大丈夫。

 

真夏は直射日光を避けて明るい日陰に。
冬には水やりは控え気味にして育てます。

 

美しい見た目のわりにはとても丈夫なので、
初心者やまめなお世話が苦手な方にも向いています。

 

アクラの事務所では、このリネアータをはじめ
いろいろな観葉植物を販売しています。
どうぞ気軽にお立ち寄りください。

 

<有限会社アクラ>
TEL: 086-230-1277
(営業時間 9:00〜18:00)

【インテリアグリーンで涼しく】|注文住宅|自然素材を使ったシンプルなデザインの家ならアクラ

まだまだ続く夏。
観葉植物でお部屋に涼を取り入れてはいかがでしょう。

 

リビングやダイニングなどにグリーンがあるだけで、
ぐんと爽やかな雰囲気になりますよ。

 

例えば「アジアンタム」はいかがでしょう。
小さくて薄い葉が可愛らしく
葉の色も薄緑でとても涼やかです。
和室にも洋室にもよく似合います。

 

次のおすすめは「シルクジャスミン」です。
うまく育てると夏に小さな白い花を咲かせ
甘いにおいを漂わせてくれます。
丸みのある可愛らしい葉が特徴です。

 

ツタ系なら「シュガーバイン」
いかがでしょう。
鉢から可愛らしい葉がたれ下がる姿が楽しめます。
ハンギングでも楽しめますよ。

 

 

最後は和風の「つりしのぶ」
こけ玉などにシダの一種であるしのぶ
を植え付け、軒や天井などからつるして楽しみます。
夏の風物詩ともいわれ、瑞々しいすがたに癒されます。

 



暑い夏、インテリアグリーンで涼やかなお部屋の演出を。

ARCHIVES