【「アクラ」って?~社名の由来~】
2018.05.29
アクラです、こんにちはー。
って当然のように毎回あいさつしてますが。
社名「アクラ(ACRA)」の由来って、皆さん何かご存じですか???
実は、岡山県ではとっても一般的な・・・
あの木の名前なんです!
正解は・・・岡山市の市木にも指定されている「クロガネモチ」。
漢字だと「黒鉄黐」って書くんです。
つづりがなかなか難しいですね。。。(笑)
「金持ち」に通じることから、縁起のよい木ともいわれています。
岡山市北区の「あくら通り」の由来にもなってますよね。
葉っぱはツヤツヤで、秋に真っ赤な実をたくさんつけます。
地元の岡山市にちなんでるし、自然素材をたくさん使う会社だから、社名にぴったり!
またアクラを英語で書くと「ACRA」ですが、これは「Architecture Construction Research Associates(=建築研究所)」の頭文字!
これでまた少し私たのことを知っていただけましたか?
クロガネモチの木を見たら、アクラのことを思い出していただければと思います^^